電子レンジの扉の爪が壊れた場合の修理方法と修理費用について
こんにちは。「えこのふぉーと」管理人のとってぃです。
今回は、電子レンジの扉の爪が壊れて使えなくなってしまった場合の対処方法をご紹介したいと思います。
結論から言うと、私はヤマダ電機の出張修理サービスを使って直してもらいました。

とってぃ

キツネ博士
最近では、どの家庭にも電子レンジがあり、日々の生活で無くてはならないものとなっています。
冷めてしまった料理を温める際や、冷凍保存しておいたご飯を温めるなど、一人暮らしをしている方や高齢者の方も頻繁に使っているのではないでしょうか。
そのため、壊れて使えなくなった時は、本当に不便を感じます。
そこで、今回は、そんな時にすぐに対応できるように私が経験した対処方法をご紹介したいと思います。
電子レンジが壊れたときの症状
私は、東芝の「ER-KD320」というオーブンレンジを使っています。
ある日、レンジの中に冷凍ご飯を入れてチンしようとしたところ、電子レンジが動かなくなりました。電源は入っているのですが、ボタンを押しても何も反応しないという症状です。
扉の内側を見てみると、下の写真のように突起になっている爪の部分が折れて無くなっていることに気が付きました。
この爪の部分は、扉の開閉を感知するためのものなので、爪が無いと常に扉が空いていると認識してボタンを押しても動かない状態になります。
なぜ、こんな壊れやすい形状の部品が、壊れやすいプラスチックでできているのかとイライラしましたが、壊れてしまったものはどうしようもありません。
ちなみに、爪はどのタイミングで折れたのかわからず、折れた爪の行方も謎のままです。
ヤマダ電機で出張修理を申し込み
最初は、瞬間接着剤などを使って自分で直そうと思ってネットで調べたのですが、変に修理をして電子レンジを使うと危ないと書かれていたので自分で修理することは諦めました。
保証書を取り出してきて、無料で直してもらおうとも考えましたが、この電子レンジは購入してから時間が経っていたので、保証期間が過ぎてしまっていました。
そんな中で困っていたところ、電子レンジを購入したヤマダ電機では出張修理を行っていることをネットで見つけたので、出張修理の申し込みをすることにしました。
大型家電出張修理web受付サービス | ヤマダ電機 YAMADA DENKI Co.,LTD.
出張修理は、ヤマダ電機で購入したものでなくてもヤマダ電機で取り扱っているメーカーであれば対応してもらえるようです。
電子レンジに限らず、家電製品が壊れたときには役に立ちますので、このようなサービスがあることを覚えておくと良いと思います。
電子レンジ扉の修理の流れ
ネットで申し込みをしてからしばらくして電話がかかってきたので、症状を伝え、見に来てもらう日を決めました。
今回のように、電子レンジの扉の爪が壊れた場合、その場で修理することはできないので、一度持ち帰ってもらい修理をすることになるようです。
爪の部分だけを治すことはできないので、扉を全て取り替えて修理してもらいました。
今回、ヤマダ電機の出張修理にお願いして助かったのは、修理している間、代わりの電子レンジを無料で貸し出ししてくれたことです。
電子レンジは日々使うものなので、少しの期間でも使えないと本当に不便です。
もちろん、高性能のものを貸してくれるわけではありませんが、食べ物を温めることができるだけで取り敢えずは十分です。
修理にかかった時間と費用
今回の修理では、電子レンジを持ち帰ってもらい直してもらうまでに約1週間かかりました。
費用については、部品代・修理代・出張費全て合わせて7,000円でした。
修理代が高くつくなら新品を買おうかと考えていましたが、この値段で修理して貰えるのであれば修理してよかったと思います。
ネットを見ていたら10,000円以上かかったと書いている人もいたので比較的安く直してもらえた方だと思います。
火災保険のプランに家財の破損・汚損が含まれている場合は、保険の対象になることもあるようなので、一度確認してみると良いかもしれません。
家電量販店の修理サービスに持っていくのもアリ
私の場合、自力で電子レンジを家電量販店まで持っていくことができなかったので、出張修理サービスを申し込みました。
しかし、自家用車で電子レンジを運ぶことができ、近くに家電量販店がある場合は、お店の修理サービスに持っていくのもアリです。
その方が、場合によってはスムーズに対応してもらえるかもしれません。
街の電気屋に相談してみる
近所の商店街や家の近くに街の電気屋がある場合は、一度相談してみるのが良いと思います。
近所の人の困りごとに日々対応していて修理には慣れていると思いますので、すぐに部品を取り寄せて、素早く直してくれるかもしれません。
まとめ
今回は、主に私が活用したヤマダ電機の出張修理サービスをご紹介しました。
家電製品は、無理に自分で直そうとすると思わぬ事故や怪我につながる恐れがあるので、すぐに直さないといけないと焦らずに、まずはプロにおまかせするようにしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません